2020年1月11日開催レポート
1月11日(土)、CoderDojo 日進をにぎわい交流館で開催しました。
2020年最初のDojoは、ニンジャ(子ども)が9人、メンターが3人、さらにCoderDojo 名古屋のチャンピオンの宇津さんがお子さん達と来てくれました。
そして、プログラミング教材を開発中の学生さんも教材の体験会を開いてくれました。
親御さんも多く、新春一番大賑わいでした。
会場の様子
今回の会場の様子です。人がいっぱいです!
micro:bitの本体を触りながら、プログラムの確認中です。
本を見ながら図形を描くプログラムを作成しています。きれいに描けてますね。
ちびっこプログラマーも仲良く参加してくれました。
パソコンに向かってプログラミングしたり、教材のプリントを確認したりしていますね。
メンターのつかもとさんが持ってきてくれた、プログラミングできるロボティックボールSphero SPRK+も大人気でした。 床に転がっているボールをiPadのアプリでプログラミングして動かしています。
プログラミング教材(CUBO)体験
はじめに開発者の学生さんに、どんなことができるものか説明していただきました。 ブロックのLEDが光ったり、色が変わったり、高さが3段階で変わったりと面白い機能がありました。 ブロックには押すとスイッチになっているものや、センサーが組み込まれているものがあり、入力を選べるところも面白そうでした。
その後やってみたい人を募集し、時間の関係で少ないですが、3人に体験してもらいました。
パソコンの画面で、プログラミングの仕方も紹介していただきました。
体験中の様子です。横で説明してもらいながら、ブロックを光らせたりするプログラムを作り動かしています。
発表
今回は時間がなかったので、希望者に発表してもらいました。 ニンジャ達が発表してくれた内容を簡単に紹介します。
バトルアクションゲームのようなもの(?)
バトルアクションゲームのような、にゃんこ大戦争のようなものを作ったと言って発表してくれました。 写真には、ブルー(グリーン)チームの仲間が写っています。 GのマークはキーボードでGキーを押すと動き出すようにしようと思ったけどやめて、ただの飾りになったそうです(笑)
レッドチームと交戦中です。戦っている様子は、見ていて面白かったです。
micro:bitの対戦型シューティングゲーム
micro:bit2台を通信させて対戦するシューティングゲームを発表してくれました。発表では、実際に2人で対戦してもらいました。 一通りブログラムは完成していて動いたのですが、なぜか攻撃したビームが左端の列にしか発射されませんでした(泣) ほんのちょっとしたところが間違っているだけだと思うので、がんばってバグを直そう!
プログラミング教材CUBO
今回持ってきていただいたプログラミング教材(CUBO)で作ったもの発表してくれました。 右手で押さえているブロックに明るさセンサーが搭載されていて、暗くなると他のブロックが光って動き出しました。 プログラムは簡単にできたそうなので、ハードウェアだけでなく教材のプログラミング環境もよく準備されているようでした。
シェルピンスキーの三角形
シェルピンスキーの三角形を描くプログラムをデモしてくれました。 「ちょっと時間がかかるね」などと話していると、三角形を描くプログラムの入れ子の数を少なくして、細い三角形を描かず早く終わるようにその場で変更してくれました。
ネコのしっぽが筆になっていて、しっぽで図を描きます。 ただ本を見てそのまま作るだけでなく、ちょっと工夫しているところもよかったです。
ScratchJrで動物がいっぱい
お兄さん達の発表が終わった後、おしまいにしようと思ったら、「僕も発表する!」と言って登場。 iPadのScratchJrで作ったプログラムを次々と動かしてくれました。
動物や海の生き物たちがたくさん出てきて、動いたり音がなったりして楽しいプログラムでした。
今後の予定
次回は1/25(土) 10:00-12:00 です。
https://coderdojo-nisshin.connpass.com/event/159590/
その次は2/8(土) 10:00-12:00 です。
https://coderdojo-nisshin.connpass.com/event/162568/
参加お待ちしています!
作成:寺島